Takeshi21のブログ

21卒就活生タケシの日々の記録

リーダーに必要な力

今日も書いていきます。

就活の話題、特にリーダーについて触れていこうかなと思います。

あくまで自分の考えを整理しているだけなので、こういう考え方もあるのだなという風に捉えていただけたらと思います。

 

Matcherで模擬面接をしていく中で、自分のリーダーとしての経験を聞かれることが多くあります。ESに書いているから聞かれるのは当然ですが、ここに関してはかなり詳しく聞いてくる面接官も多そうです。リーダーをやるきっかけとか、リーダー経験から何を学んだか。など。

面接官の視点からいくとやっぱり社会人になってからもリーダーをできるかを判断したり、リーダーをやったという経験からその人自身の力を評価できるからなのでしょうね。

 

リーダーとメンバーはかなり違うっていうのが分かります。

 

では、何が違うのか。

責任の重さ、決断の大きさ、視点の高さ、、、

いろいろありますね。

何かあったときに責任はリーダーで、大事な決断をするのはリーダーで、プロジェクトに中だけを見るのではなく外からも俯瞰するのがリーダーだと思います。

 

ただ、自分の浅い経験から考えると、理想のリーダー像は、「自分の強みを最後まで信じられる人」だと思います。

 

リーダーは何種類かのタイプに分けられるというのは肌感覚で皆さんもあると思います。有名なのは支援型と支配型。(勝手に呼んでるだけです)前者はメンバーの主体性を引出すため、能力を活かせる環境を整えることに注力します。後者は目標達成のために統率力を持って指示をガンガン与えるタイプ。

 

今は前者の方が求められているそうですが、全ての人間に対して支援型リーダーが適しているわけではないと思っています。

トップダウンのほうがやりやすい人もいるでしょう。

 

なので、理想は色々なリーダー像を場面に応じて切り替えていける人がリーダー向きである、と考えます。

 

ただそんな人はそうそういないし、器用貧乏、中途半端になってしまうのが関の山だと思います。

 

であれば、統率力であろうがサポート力であろうが、その人自身の強みを、組織のために最後まで信じ切れるかどうかが重要になってくると考えます。

 

時間がきたので今日はここまでにします。考えがまとまったら続き書こうと思います。

読んで頂きありがとうございました。